1. TOP
  2. 健康
  3. ホンマでっかTV【喉をケアする方法!マシュマロとタオル首伸ばし体操】

ホンマでっかTV【喉をケアする方法!マシュマロとタオル首伸ばし体操】

 2019/08/01 健康
この記事は約 4 分で読めます。 2,123 Views
喉のケアをする方法

つい最近までダウンジャケットを着ていたと思ったら今日はTシャツじゃなきゃ暑すぎる…
といったように日本の四季の寒暖差がおかしくなっていると感じている方は少なくないですよね。

そして俳優で歌手の菅田将暉さんも寒暖差によって喉のケアに悩んでいる1人だということ。

そこで今回のホンマでっかTVで紹介されたのはマシュマロとタオルを使った体操で喉のケアをする方法についてです!

Sponsored Link

菅田将暉さんは喉のケアに困っている

菅田将暉さんは日本の四季がおかしくなってきていると感じており、
喉が痛くなってくることが多く、加湿器やハチミツなどで対策しているようですが、それでは対処できなくなってきていることに悩んでいるそうです。

喉をケアする方法

マシュマロが喉に良い?

疲労評論家の梶本修身先生によると、喉のケアにはぜひマシュマロを食べていただきたいということ。

マシュマロの語源は「マーシュマロウ」
マーシュマロウとはアオイ科の多年草で根っこに粘液質の高いでんぷん質があり、
それをメレンゲに溶かすと美味しく、粘液質が喉の潤いに効果的なんだそうです。

つまり、
マシュマロの表面の粘液質によって潤い効果が高いとされているとのこと。

ただし、最近のマシュマロはマーシュマロウの根っこを使わずにゼラチンを使っているものが多いそうです。
でも、ゼラチンも粘液質なので喉の潤いには効果的だとのこと。

マーシュマロウが使われているマシュマロには原材料にマーシュマロウ、またはビロードアオイと表記されているそうです。
確認してみてくださいね^^

マシュマロはハチミツより喉に良い?

マーシュマロウはハチミツよりも潤い効果が明らかに高いそうです。

簡単!タオル首伸ばし体操

医学博士でもある気象病評論家の久手堅司先生によると、
タオルを使って首を伸ばすと喉のケアに有効的だということ。

現代人は長時間のデスクワークやスマホなどによって首が前に出てしまっているようですが、
首が前に出ている姿勢は自律神経が乱れやすいので様々な体の不調へとつながる可能性があるそうです。

タオル首伸ばし体操のやり方

1)タオルを四つ折りくらいにします。
2)両手でタオルを持って頭の後ろから回して耳の下あたりに当てます。
3)タオルを斜め上に引っ張ったら、首を逆方向に倒して引っ張り合います(30秒間)。
タオル首伸ばし体操1

4)タオルを斜め下に引っ張って首を逆方向に持ち上げて引っ張ります。(30秒間)
タオル首伸ばし体操2

この2つの動作を行うことで首の血流が良くなって自律神経が整えられて、喉のケアにも有効だとのことです!

まとめ

菅田将暉さんのように歌を歌う方じゃなくても、
この季節、冷房をたくさん使って喉を痛めることが多いので、
マシュマロとタオル首伸ばし体操が喉に良いと覚えておくといいですね!

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

ミセスラボの注目記事を受け取ろう

喉のケアをする方法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ミセスラボの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ミセスラボ編集部

ミセスラボ編集部

この人が書いた記事  記事一覧

  • あさイチの本場四川のマーボー豆腐を作ってみたレビュー

  • アリシアクリニックで全身脱毛を予約したいけど効果や料金は口コミでどんな評判?

  • 全身脱毛におすすめなのは脱毛サロンと医療脱毛どっち?

  • 【今でしょ講座!睡眠の新常識2021】1分ストレッチや4-7-8呼吸法・体の力が抜ける30秒体操のやり方

関連記事

  • ホンマでっかTV【物欲がない若者が増えているのはスマホや怒りが原因?】