カミソリ負けに足が悲鳴【絶対NGな10の処理方法】

まだまだ若いのに生足になれない…って女性が急増しているんです。
その理由は足のカミソリ負けによるもの。
足って他の場所と比べて比較的お肌が強いと思ってる人が多いみたいで、かなり処理が雑になりがち。
だから当然、カミソリ負けが多いのも足だったりするんですよね。
そこで今回はカミソリ負けになりやすいNG方法から応急処置、そして根本的な解決方法まで一気にご紹介します!
目次
これじゃ生足になれない…その大きな原因は間違ったカミソリ処理
「ヒリヒリ」「ぶつぶつ」「真っ赤」「ドス黒」
これらはすべてカミソリ負けによる肌トラブルなんです…
なんのためにムダ毛をカミソリで剃るのかって言ったら「キレイになるため」ですよね。
でも実はキレイになるためにしているムダ毛処理をするたびにお肌を傷つけるという事実。
そもそもカミソリ負けとはお肌を削ってしまっていたり、炎症させてしまったり、という状態。
多くの人にとって一番ポピュラーなムダ毛処理方法がカミソリでの自己処理なのですが、一番肌トラブルが多いのもカミソリでの自己処理なんです。
カミソリ負け必至【絶対NGな10の処理方法】
ここでは足がカミソリ負けしやすいNG方法をご紹介しています。
少しでも当てはまったら今すぐ改善されることをおすすめします!
何もつけずにいきなり剃る
え?何もつけないで剃る人なんているわけないでしょ?って思いますよね。
でも実は結構いるんですよ…
面倒だからもしれませんし、ちょっとムダ毛に気づいたからちゃっちゃっと剃っちゃおうって思ったのかもしれませんが、これだけは絶対にやめてください。
お肌が乾燥している時期は特に注意です。
実は冬だけじゃなく夏の終わりも乾燥しやすいんですよ!
>>夏のお疲れ肌ケア・紫外線や乾燥対策を皮膚科医が伝授
シェービングムースを使ってない
体を洗ったついでにボディーソープで剃っちゃおうというズボラさんも少なくないようです。
でも、ボディーソープもシェービングムースも同じ泡だから大丈夫でしょと思ったら大間違いで、
ボディソープは本来汚れを落とすためのものだからボディソープ後に落ちた雑菌がお肌の中に入ってしまう可能性もあるんです。
それにボディソープには皮脂を落とす力もあるので乾燥肌になりやすい状況を作ってしまうかも。
1日2回以上カミソリ処理をしている
朝剃って、夕方また生えてくるから剃って…って、気持ちはわかりますが、お肌は悲鳴をあげています。
できれば数日〜数週間に1回を目安にしてあげてください。
逆剃りは剃れるけど…
正しい剃り方は毛の流れにそって剃る方法。
つまり足だったら上から下に向かって剃るのが正解なんです。
でもそれだとうまく剃れないって方も多いですよね…わかります^^;
だから逆剃り(下から上へ)してしまうのですが、正直これが一番カミソリ負けする原因かもしれません。
いくらたっぷり保湿してシェービングムースをしっかりつけたからって逆剃りはNGです。
カミソリを菌やカビの宝庫にしている
お風呂掃除を頻繁にする方ならわかると思いますが、お風呂ってちょっと気をぬくとカビが生えますよね。
その理由は、もちろん湿気が多いからです。
そんな浴槽にカミソリを放置しておくと雑菌やカビの宝庫に浸ってしまうことになります。
考えただけでもゾッとしませんか?
できればカミソリはしっかりと水気を取った後で脱衣所など換気の良いところに保管しておきましょう。
実は金属アレルギーだった
アレルギーって、ある日いきなりなるから恐いんですよね。
昨年まで全く無縁だった花粉症に今年突然なる人もいるのと同じで、金属アレルギーもいきなりなることがあります。
この場合、カミソリ負けというよりもお肌に拒絶反応が出ますので、「なんだかよくわからないけど剃ったら肌トラブルが起きた」という場合には焦らず皮膚科を受診してください。
替え刃を用意してない
ぜひ替え刃を用意して、1ヶ月に1回は新しい刃に替えることをおすすめします。
カミソリでムダ毛処理をするということは、「カミソリと毛」だけではなく「カミソリと肌」が接点になっていることに注意してください。
カミソリが清潔じゃないことも炎症の原因になりますし、サビは破傷風になる危険性もありますよ!
男性用の髭剃りを使っている
そもそも顔は真冬にさらしても大丈夫なくらい強くできているものです。
だから男性の髭剃りで女性のデリケートな足を処理してしまうと大変なことになることだってあるんです。
特に髭が濃い方の場合、二枚刃、三枚刃、四枚刃…とがっつり剃る用のカミソリになっているので注意です!
カミソリ負けしたところをさらに剃る
一度カミソリ負けをしたところは敏感になっている可能性がありますし、さらにカミソリ負けしてしまうことで後に残ってしまうこともあります。
それと気になるからといって同じ箇所を何回も剃るもの控えましょう。
お肌が敏感な日に剃っている
生理や体調の悪い時、睡眠不足や二日酔いの時はお肌が敏感になっている可能性もありますし、丁寧にじっくりとケアできない可能性も高いです。
そんな状態で処理を行うと…カミソリ負けの原因を増やしてしまうかも。
一歩間違うと怪我に繋がることもありますから、体調の悪い時にはなるべく避けましょう。
カミソリ負けが呼ぶ二次被害
ぶつぶつ
赤いぶつぶつができてしまうのもカミソリ負けによる炎症が原因だと言われています。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
色素沈着
カミソリ負けなどで、お肌のトラブルを繰り返しているといつの間に色素沈着なんて最悪なことにも…
我慢できず掻いてしまい、怪我のような跡やかさぶたがたくさんあるので脚が汚く見えます(;_;)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
黒ずみになってしまったらそれこそ大変。
なかなか落ちないですよ〜。
足が真っ赤に
赤くなっているのは炎症を起こしている状態です。
炎症している場合には冷やすことが有効な場合もありますので、まずは患部を清潔にしてからよく冷やしてみてください。

【あくまでも応急処置】足がカミソリ負けした時の治し方
オロナイン
カミソリ負けは肌を削った状態になっているので炎症や消毒、殺菌に対する効果のあるオロナインやトフメルAが有効です。
何もしないで清潔にしていれば治るという方もいるようですが、消毒や殺菌という意味からもオロナインなどを使うことをおすすめします。
ただ、こういった治し方はあくまでも応急処置にしかなりません。
つまり根本的な解決にはなっていないわけです。
大切な足をカミソリ負けさせないためにはどうしたらいいのでしょうか?
大切な足をカミソリ負けしないためにできる【たった1つ】のこと
そもそもカミソリ負け対策として大事なのは「カミソリで剃らないこと」です。
でもムダ毛のないきれいな肌をキープするにはどうしたらいいのでしょうか?
脱毛クリームも肌が荒れますし、脱毛テープはある程度伸ばさないとダメ(というか、ムダ毛をある程度伸ばすなんてありえません…)
それに毛抜きはカミソリよりもダメージが大きいって言うし…
ズバリおすすめは脱毛です!
赤くなったり、毛が皮膚から出てこなくなりました。
痒いですし。
いろいろやりましたが、解決したのは永久脱毛でした。
もうツルツルで本当良かったと思っています。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
脱毛と言っても脱毛サロンや医療クリニック、家庭用脱毛器とあるので是非こちらを参考にしてみてください。
まとめ
カミソリ負けを起こさないためには、蒸しタオルを用意して、新しい刃のカミソリを使って、ちゃんとシェービングムースを使って、体調の良い時に剃るようにして…ってそんな面倒なことやってられませんよね!
ただでさえ面倒なムダ毛処理。しかもムダ毛があるのは足だけじゃないんです。
他にもたくさん処理する場所があるんです。
だから今こそ発想を変えるべき。
>>おすすめの脱毛方法はこちらから