NHKスペシャル【隠れ脂肪肝リスクチェックと非アルコール性脂肪肝炎対策】

みなさんは健康診断は受けていますか?
でも健康診断の数値が問題なかったからといって安心してられないかもしれませんよ^^;
というのも、健康診断に反映されない隠れ脂肪肝があるんです。
今回のNHKスペシャルでは健康診断では気づけない隠れ脂肪肝とリスクチェック、そして非アルコール性脂肪肝炎の対策方法について紹介!
目次
隠れ脂肪肝とは?
そもそも脂肪肝とは、肝臓に余計な脂肪が多くたまってしまうこと。
そして隠れ脂肪肝とは、健康診断で肝機能の数値が正常なのにも関わらず続々と発見されているもので、
お酒を飲まないのにもかかわらずなってしまう「非アルコール性脂肪肝炎」というのもあるそうです。
非アルコール性脂肪肝
人間ドックを受けた方の約30%に非アルコール性脂肪肝炎の可能性があることがわかったそうです。

そして非アルコール性脂肪肝炎というと肝臓だけの問題だと考えがちですが、
実は放置してしまうと胃がんや大腸ガンといったガンや心筋梗塞や脳卒中などの命に関わる病気とも関係していることがわかってきたそうです。
脂肪肝には自覚症状がない?
脂肪肝の危険性は脂肪肝だという自覚症状がないことにもあるようです。

脂肪肝も自覚症状がなく進んでしまうのが問題のようです。
隠れ脂肪肝リスクチェック
「隠れ脂肪肝」ということで自覚症状がない分、
自分でリスクチェックをしておくことが大事になってくるようです。
隠れ脂肪肝でないかどうかチェックしてみましょう!
食事や飲み物について
Q:夜寝る2時間以内に食事したり夜食を食べますか?
- 毎日
- たまに
- 食べない
Q:甘い飲み物(ジュースや砂糖を入れたコーヒーなど)を飲みますか?
- 毎日
- 週1回程度
- ほぼ飲まない
Q:たんぱく質の多い食べ物を食べていますか?(肉・魚・卵・豆類)
- ほぼ食べない
- あまり食べない
- 頻繁に食べる
Q:お酒を3単位以上飲むことがありますか?※
- ほぼ毎日
- 週3回程度
- 週1回程度
- そんなには飲まない
運動や体型・生活習慣について
Q:通勤や買い物するときには車で移動しますか?
- ほぼ車を使う
- たまに車を使う
- 車は使わない
Q:20歳の時よりも10キロ以上太りましたか?
- 10キロ以上太った
- 10キロ以上は太ってない
Q:普段の睡眠時間はどのくらいですか?
- 6時間より少ない
- 6時間以上寝ている
年齢や性別について
Q:あなたの性別は?
- 男性
- 女性
Q:あなたの年代は?
- 9歳以下
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代
- 50代
- 60代
- 70代
- 80代
- 90歳以上
隠れ脂肪肝対策方法とは?
脂肪肝の原因である「肝臓の脂肪を減らしてくれる」食材について紹介されます。
脂肪肝対策はコーヒー?ウォーキング?
脂肪肝の対策にはコーヒーを飲むことや1日30分早いペースで歩くウォーキングなどが挙げられています。
参考:NIKKEi STYLE
「隠れ脂肪肝リスクチェック」でも紹介されたように、
睡眠時間を1日6時間以上とることや、
出来るだけ車を使わずに歩くようにすることも脂肪肝対策になるようです。

通勤や買い物などを車から歩きに変えるだけで、
普段の生活に取り込めるかもしれませんね。
まとめ
肝臓の問題というと真っ先に思い浮かぶのがお酒ですが、
お酒を飲む飲まない関係なしに非アルコール性脂肪肝炎になってしまう可能性というのは十分にあるんですね^^;
リスクチェックを暗記することは難しいですが、
大切なのはやっぱり食事・睡眠・運動なんですよね!
・美容健康系【人気記事】
お酒を飲まないのに脂肪肝になってしまうことで、
最近増えているそうです。