ワキ毛を抜くとワキガになる?【たった1つの対策法はコレ】

ワキ毛は、においのもとになるのでなんとかしたいけれど、抜いたら抜いたで余計に臭いが強くなったら、それも困りますよね。
でもブラウスの袖の奥にワキ毛が見え隠れするのは、ちょっと見られたら恥ずかしいし、なんとかしたいと思いますよね。
そこでやはり、抜いたら本当にワキガになるのか、その対策法があるかどうか調べてみました。
ワキ毛を抜いてもワキガにならない!
結論から言うとワキ毛を抜くこととワキガは関係ないと言っていいと思います。
ワキ毛の多い人はアポクリン腺の分泌が多いからワキガになりやすいという事でワキ毛を抜いたからワキガになるという事ではないという事です。
他の人より太くて濃い毛が多いという人はアポクリン腺の分泌が多いから、それだけ臭いもきついからワキガ臭も強いという事です。
ワキ毛があれば、汗が出るとその汗を閉じ込めておく働きがありますから、臭いも閉じ込められますよね。
その閉じ込められた臭いが蒸発して外へ出ていくから、かなりの強い臭いが出るから、あの人ワキガ?かもって、周りの人に知られたら最悪ですよね。
逆に言えば、そのにおいの元となるワキ毛を無くしてしまえば、かなりにおいは薄くなるという事になりますよね。
だとしたらワキ毛は脱毛した方がワキガも気にならなくなりますよね。
もともとアポクリン腺の分泌が多い人は、他の密集して生えている部分など強いにおいがあるという事ですよね。
体を守るための毛が、汗を当然閉じ込めますからワキ毛だけではなく、そういった部分から臭いが蒸発して、強い臭いが周りに散らばりますから内緒にしておくことが出来ないんですよね。
特ににおいがきつく感じるようであれば、ワキ毛は処理してしまった方が良いと思います。
とは言え、自己処理は危険ですので脱毛はプロに任せたほうがいいです。
今はかなり安く脱毛してもらえるんですよ。
⇒脱毛についてはこちらが詳しいです
ワキ毛が無くなれば、あのにおいの元の汗をためる量も減るはずですし、しめり具合も違ってきますから、ワキ毛処理はむしろした方が良いという事です。
ワキガ対策にはワキ毛の脱毛が有効
臭いの元となるワキ毛を脱毛すれば、かなり臭いも減少します。
今までの強い臭いは半減します。
汗腺が多いから臭いも強いとなると、自分で抜いたり剃ったりは雑菌を繁殖させたりかぶれたりと、返って臭いを強くしてしまう可能性もあります。
自己処理はお肌にもなにかと問題を残しそうです。
ワキ毛は無くなったのに、気になる臭いはまだあるなんて言う事では、ワキ毛処理した意味がありませんよね。
こういう時こそ、脱毛の専門店やクリニックできれいにしてもらった方が安心できると思いますよ。
この冬こそワキ毛の対策を!
厚着になった今からが、ワキ毛対策を始めると気です。
冬だから別にワキ毛が見えるわけではないから、また暑くなり始めたらって思っていたら、ワキガは良くなりませんよ。
袖なしだから外に臭うという事ではなくて、寒くても暖房してある室内で、少し動けば汗は出ます。
汗は厚着しているから中々蒸発しにくいんですよね。
そうなってくると臭いもこもってしまいますから、余計に強い臭いとなって出てきます。
着ている衣類、全部きつい臭いがしみついてしまいますよ。
アポクリン腺の汗は冬だからって休みませんよ。
夏冬まったく関係ないんです。
それではどうしたらいいのかですよね。
抜いたりすれば汗腺が余計に開いて臭いが増してしまうかもしれません。
かといって剃るというのも剃った後に雑菌でも入ったらワキガどころではなくなってしいますよね。
自己処理はどちらもおススメできません。
やはり脱毛サロンやクリニック等で相談して、臭いの元を絶つために、脱毛して毛根を根絶してもらえば毛穴もしぼんでくるので臭いの元が徐々に無くなってきます。
あのアポクリン腺のワキガ臭も少しずつ薄らいできますから、この冬が頑張りどころだと思います。
まとめ
毛深いとアポクリン腺の分泌が多いから、どうしてもワキガになりやすいと言われても、何かスッキリしませんよね。
ワキ毛が生えている限り、毛根がある限り、その臭いを絶つことが出来ないのであれば、やはり脱毛してもらうしかないと思います。
剃ったり抜いたりのイタチごっこで、一旦、臭いが無くなったかと思うとまた出てきたでは話になりません。
ワキガといつまで付き合うの? って言う事になってしまいます。
肌事態もダメージが大きくなってしまいます。
ここは自己処理は止めて、脱毛専門家にゆだねて、毛根事態を根絶してもらうのが1番だと思います。